建築家

上田堯世

TAKAYO AGETA

上田建築事務所

存在感があり、創造性に富む、 心豊かな建築。

「ピカッと、キチッと、ドシッと」した建築づくり。

ピカッとは文化として持ち合わさねばならない静けさを備える建築。
キチッとは建築として持ち合わさねばならない確かさを備える建築。
ドシッとはその地として持ち合わさねばならない重さを備える建築。

その地の気候風土に淘汰され、時間により証明された確かな技をもって、
静けさ(創造性)を感じさせ、
重たさ(存在感)をもってその地になじむ建築こそ、その地が求める建築。

インタビュー

設計をする上で、大切にしていること
静けさと美しさがあり、環境や地域に馴染み、100年以上住める確かさを住居に持たせること。
これまでの経験や伝統建築からの学びを集約した『「ピカッと、キチッと、ドシっと」した建築づくり』が、
全ての仕事の根っことなっています。
自身のデザインの特徴や長所
切妻屋根や肘木工法など、昔から日本に伝わる工法を大事にしています。
特に気候の荒い高知では、先人たちは様々な工夫を凝らし雨や風に強い家をつくってきました。
形だけではなく、きちんと理にかない、人間の感性に訴える建築設計を心がけています。
自然素材の家の良さについて
何よりも落ち着くことです。
自然素材が持つ調湿や調光という作用によって心地良いこともあるのですが、
肌でわかる、五感で感じる良さがあると思っています。
土佐派の家の恵みとは
本来の意味での「不動産」を持つことでしょうか。
築150年の家が今でも立派に健在し、住み継がれているを見ますと、
飽きず、長持ちし、資産価値を維持できることが家の価値ではないかと思います。
高知の住宅事情に感じること
家の素材や形が変わり、風景が変わったことです。
風にも負けずにドシッとしている土佐の風景。その重たさがなくなりつつあります。
それでは勉強を重ねてきたことにならないのではないかと感じます。
高知の良いところ、好きなところ
良い意味で「井の中の蛙」ということだと思います。
この土佐という囲まれた地域と文化は、坂本龍馬がそうであったように、
特異な人、物、そして工法が生まれる可能性を持つからです。

挑戦したいこと、継続したいこと
答えになっているかわかりませんが、
今頃になって建築が面白くなってきています。
もっと勉強したいことが山ほどあります。

未来に向けた取り組み
棟梁・久治(祖祖父)の家に負けない寿命の家づくり。

プロフィール

上田堯世

上田建築事務所

  • 1964

    滋賀県立短期大学工学部建築学科卒業
    (株)田中・小西建築事務所入所

  • 1965

    (資)上田建築事務所入所

  • 1984

    代表社員

  • 2008

    (株)上田建築事務所に改称

主な受賞歴

  • 「おひさま保育園」

    第4回JIA四国建築賞佳作2020年度キッズデザイン賞(2020年)

  • 「豊永郷民俗資料館」

    第2回JIA四国建築賞大賞 GOOD DESIGN賞(2015年)
    第4回高知県建築文化賞、県知事賞(2015年)

  • 「中土佐町立久礼中学校」

    平成23年度優良木造施設林野庁長官賞(2011年)

  • 「いの町紙の博物館」

    JIA25年賞(2011年)

  • 「ケアハウス あじさいの里」

    第6回木の建築賞 木質デザイン賞 (2010年)
    優良木造施設 林野庁長官賞(2008年)

  • 「舎・木訥の家」

    第1回真の日本の住まい住宅金融公庫総裁賞(2003年)

  • 「高知県立青少年体育館」

    第5回公共建築賞優秀賞(1996年)

  • 「土佐和紙伝統産業会館・紙の博物館」

    第1回公共建築賞特別賞(1988年)

  • 「大きな家・肘木型」

    SD Review入選(1986年)

上田建築事務所の
建築家

  • 1995

    神戸大学環境計画学科卒業

  • 2004

    (株)上田建築事務所入社

主な受賞歴

  • 「高知県心の教育センター」

    木材利用優良施設コンクール優秀賞(2021年)

  • 「いの町立伊野小学校体育館」

    LIXIL2019フロントコンテスト銀賞 (2019年)

  • 「ケアハウス あじさいの里」

    第6回木の建築賞 木質デザイン賞 (2010年)
    優良木造施設 林野庁長官賞(2008年)

主な建築事例

お問い合わせ・ご相談

土佐派の家ネットワークス

土佐派の家ネットワークス